top of page

我们的车间

关于井上寿喜工房

这是自明治时代以来已传承四代的手工和纸作坊。

 

我们是位于大自然丰富的高知县的一个家庭经营的小作坊,

我们希望从这里传播手工和纸的魅力。

_HPC7677.jpg

工作坊介绍视频

我们的研讨会在四国旅游宣传视频中介绍过。

(只有几秒钟……)

 

这个视频充满了四国的魅力,请务必观看。

gradation03.jpg
Group 4 (1).jpg

对手工和纸的思考

手工和纸在文明和文化的发展中发挥了重要作用。

手工制作的和纸被用来创作书法、信件、浮世绘、锦绘,甚至人们家中日式房间的装饰。

 

然而,和纸成为我们生活中不可或缺的一部分已经有一百多年了。

和纸已经完成了其传递信息和保存记录的重要作用,已经完全从我们的现代生活中消失了。

而纸张本身也从用来储存的东西变成了用来大量消耗的东西。

 

据说手工和纸的寿命有1000年,但现在纸已经成为消费品,手工和纸可能很难继续作为“纸”存在了。

然而,手工和纸的技术已经传承了1000多年,直到今天,还在悄悄地代代相传。

这或许是因为,手工和纸的制作技术融合了大自然的恩惠和祖先的智慧,具有神秘的力量和魅力,让我们想要将它传承下去。

 

我们相信手工和纸是大自然的馈赠,安静而隐秘地生活,我们希望从这个小作坊传播它的魅力。

gradation04.jpg

​井上手漉き工房の歴史

井上手漉き工房は、明治後期に初代・井上寅八(いのうえとらはち)が土佐市高岡町で手漉き和紙の事業を立ち上げたことから始まりました。

二代目・井上繁子(いのうえしげこ)は職人を雇用し、工房の規模を拡大。地域に根ざした土佐和紙の製造を本格的に発展させました。

そして三代目・井上稔夫(いのうえとしお)は、自身が10代から和紙職人として技を磨き、伝統を守りつつも新たな価値を生み出しました。稔夫の漉く和紙は、薄く繊細でありながら丈夫で、特に障子紙や提灯紙、掛け軸や屏風の表具用和紙として全国から高い評価を得ました。

さらに稔夫は、「後世に残る本物の和紙を漉きたい」との想いから、重要文化財や国宝の修復に必要な和紙の研究と開発にも取り組みました。その成果として、鎌倉時代の国宝『明月記』や『御堂関白記』、『土佐日記』をはじめとする貴重な文化財の修復紙に、稔夫の和紙が使われるようになりました。

こうした功績が認められ、平成7年には文化庁より「選定保存技術保持者(重要文化財修復用和紙製作)」に認定。翌平成8年には、高知県から伝統工芸の卓越した技術者に贈られる「土佐の匠」にも選ばれています。

「手漉き和紙が未来につながる文化であり続けること」
稔夫のこの想いと情熱は、井上手漉き工房の大切な柱として、次世代の職人たちにしっかりと受け継がれています。

131199.jpg
ダウンロード (1).png

工房概要

​​姓名

土佐和纸 井上寿喜工房

​自成立以来

第一代井上虎八在明治末期开始生产手工和纸,现在是第四代。

地址

高知县土佐市高冈町大津 2776 邮编 781-1102

​TEL/FAX

088-852-0207

​业务详情

​交通

  • 手工和纸的批发

  • 手工和纸饰品及杂货的批发

  • 举办体验活动和研讨会

开车:从高知县土佐IC出发5分钟

交通:从朝仓站乘坐巴士20分钟

          从伊野站乘坐巴士20分钟

        (土佐市政府巴士站下车)

bottom of page