四国観光プロモーション動画で工房を紹介して頂きました。(ほんの数秒ですが・・・)
四国の魅力満載の動画になっておりますので、是非ご覧ください。
手漉き和紙は、文明、文化発達の影の大きな立役者でした。
書や手紙、浮世絵、錦絵等々、さらに住居の和室のしつらえも全て手漉き和紙が担っていました。でも和紙が私達の生活になくてはならない存在であったのは、もう100年以上も前の話です。
情報の伝達や記録の保存という重要な役割を終えた和紙は、現在の私たちの生活からは完全に遠ざかった存在となりました。そして紙自体も保管しておくものから、大量に消費していくものへと変化しました。
手漉き和紙は1000年の寿命があると言われていますが、紙が消費するものへと変化した現在、手漉き和紙が「紙」としてこれからも存在していくことは、とても厳しいことかもしれません。
しかし手漉き和紙の技術は、1000年以上の時を経て現代でも、今も静かに脈々と伝承されています。それは自然の恵みと、先人の叡智が集結した手漉き和紙を生み出す技術に、「伝えていきたい」と思わせる不思議な力と魅力があるからなのかもしれません。
私達は、手漉き和紙を「静かにひっそりと息づく自然からの贈り物」として、この小さな工房からその魅力を発信していこうと思っています。
名称 | 土佐和紙 井上手漉き工房(とさわし いのうえてすきこうぼう) |
創業から | 明治後半より初代 井上寅八が、手漉き和紙の生産を始めてから、現在で4代目 |
住所 | 〒781-1102 高知県土佐市高岡町乙2776 |
電話・FAX | 088-852-0207 |
事業内容 |
|
〒781-1102 高知県土佐市高岡町乙2776
車の場合:高知県土佐インターから5分
交通機関:朝倉駅からバスで20分
伊野駅からバスで20分
(土佐市市役所バス停で降りる)
ブログ